今日の不動産豆知識ブログは、
『夫婦で住宅ローンを借りるときの注意点について』です。
夫婦で住宅ローンを借りる方法は3種類あります。
①連帯債務
主債務者(たとえば夫)に、連帯債務者(たとえば妻)が
連帯債務を負う方法です。
連帯債務者はその負担割合に応じて
住宅の持ち分を持ちます。
この持ち分の割合分だけ、
連帯債務者も住宅ローン控除を受けることができます。
すなわち、主債務者分の住宅ローン控除は減りますので、
連帯債務者が退職や休職などで収入がなくなった場合は
連帯債務者分の控除が受けられなくなります。
団体信用生命保険は一般的に主債務者のみにかけられますが
金利上乗せで連帯債務者も加入できる金融機関もあります。
②連帯保証
債務者(たとえば夫)に連帯保証人(たとえば妻)が債務の保証する方法です。
連帯債務との違いは、連帯保証人は住宅の持ち分を持たない事です。
すなわち、連帯保証人は住宅ローン控除を受けられません。
団体信用生命保険は債務者のみ。
③ペアローン
夫、妻がそれぞれ債務者となって借りる方法です。
それぞれの借入額に応じて住宅の持ち分を持ちます。
住宅ローン控除も、それぞれの借入額分受けられます。
団体信用生命保険も、それぞれの借入部分をそれぞれが加入します。
すなわち、夫に万一の事があれば夫の分の借り入れがなくなり
妻に万一があれば妻分がなくなります。
住宅ローンは2本になるので、
連帯保証や連帯債務で借りる時と比較して
融資にかかる諸費用は2倍になります。
まとめます。
連帯債務 | 連帯保証 | ペアローン | |
住宅ローン控除 | それぞれ利用できる | 連帯保証人は利用できない | それぞれ利用できる |
団体信用生命保険 | 主債務者のみが基本 金融機関によっては 連帯債務者も加入 できるプランもある | 連帯保証人は加入できない | それぞれ加入できる |
融資事務手数料 | 1本分 | 1本分 | 2本分 |
もっと詳しく知りたい方は、
ぜひセミナーをご受講ください。 → セミナー案内