ブログ

本庄まつり2017レポ

営業担当ゆりブログ 本庄市のお役立ち地域情報

こんにちは!スタッフ2号です!
昨日と一昨日は『本庄まつり』でした。
スタッフ2号は、お祭り参加(長男の付き添い)のため
お休みを頂きました。ありがとうございます。

小さい頃から、お祭りには参加していたので
意外とじっくり山車を見ることがなかった2号ですが、
今回は息子の付き添いだったので、すべての山車の写真を撮ろう!(ブログのために)
と思っていました。

旧本庄市には、10台の山車と1台の屋台があります。

まずは、スタッフ2号のホームグラウンド
『宮本町』人形は『日本武尊(やまとたけるのみこと)』です。
え~、人形がまったく見えなくてすみません(^^;)

宮本町は、範囲も広くて子どもも多いせいか
山車と屋台があって、それぞれ順番にたたけるようになっています。

こちらは屋台です。『お供車』と呼ばれています。

宮本町のお隣は『泉町』です。
人形は『武内宿禰(たけのうちのすくね)』です。
武内宿禰が抱っこしているのは、上町の人形『神功皇后(じんぐうこうごう)』
の息子である『応神天皇(おうじんてんのう)』です。
そして、神功皇后の夫であり、応神天皇の父親が仲哀天皇なのですが
仲哀天皇は、日本武尊の息子です。

 

つづきまして、『上町』は『神功皇后(じんぐうこうごう)』です。
唯一の女性の人形です。

こちらは『七軒町』人形は熊本城でおなじみの『加藤清正(かとうきよまさ)』です。
ほんと、さっきから人形が全然見えなくてすみません(^^;)

こちらは『台町』です。人形は『素戔嗚尊(すさのおのみこと)』
ヤマタノオロチのお話し、ご存知でしょうか?

こちらは市内で最も新しい山車です。『諏訪町』
人形は、江戸城を建築した『太田道灌(おおたどうかん)』

こちらは、『南本町』です。人形は『連獅子(れんじし)』
歌舞伎の演目ですね。

こちらは『本町』です。↑の南本町は、もともとは本町から独立する形でできた街です。
本町の人形は、能の演目『石橋(しゃっきょう)』です。

 

こちらは、ライトアップされた『照若町』です。
人形は『桃太郎(ももたろう)』です。

以上で山車の紹介を終わりに・・・。
しまった!『仲町』を撮っていませんでした(泣)
あと一つだったのに・・・。
ちなみに仲町の人形は『神武天皇(じんむてんのう)』です。

夜になって、はにぽんプラザには10台の山車+お供車が勢揃いしました!
本当に、迫力があって、きれいでした!

はにぽんプラザで、貴重な一枚!
本町の石橋が、能面(金色の般若)とかつらを外していました!
こんな、クライマクスで~!驚きです。



ちなみに、石橋は3日のお昼頃、
金鎮神社へ向かう際は能面を外していて
金鎮神社を出発する際に能面を付けて、中山道を巡行していくそうです。

子どもが産まれてから、とても久しぶりにお祭りに参加しましたが
やっぱり楽しいですね♪見ていると自分も参加したくなりますね。

私と同じように、しばらくお祭りに出ていなかった
幼馴染のお祭り娘(元)も子どもの付き添いで出ていたりして
『やっぱりお祭りは楽しいね~』と話していました。
来年は、子どもと一緒に練習して、お祭り復活を誓い合ったのでした。

以上、スタッフ2号でした!

【番外編】
今日の長男くん。

かき氷でベロを緑色に染めて、

途中、お祭りを抜け出して
餃子の美味しい店『みんみん』で一杯♪(長男は麦茶)

疲れていたのか、おなかペコペコ。
運ばれてきたアツアツチャーハンの湯気をかっ込んでいました(笑)

おいし~と言って嬉しそうに食べていました。本当に美味しかったです。

夜は、次男とフライドポテトを分け合いっこ♪
優しいね~。二人とも可愛かったです(笑)

おしまい。